2006年01月02日:記
2006年3月ロードショー公開予定の映画「ヒストリー・オブ・バイオレンス」を2005年12月試写会で見る機会があった。それ以来、クローネンバーグの映画はなぜいつも既視感を感じるのか、つらつら考えてみた。いつものことなんだけれども。
で、思いついたのが「ヒストリー・オブ・クローネンバーグ」だ。ストーリーは「ヒストリー・オブ・バイオレンス」のままキャラクターだけ過去の映画の登場人物に変えてみた。
So I came up with “History of Cronenberg”. I kept the story-line of “History of Violence” and changed only the characters to those from past movies.
全4ページ
1/4p
主人公は、ジョニー・スミス(ブランドル・フライ)。米国中西部のとある小さな町の小さなダイナーで働くジョニーは、嫁サラ、息子スパイダー、娘キャンディスと平和に暮らしていた。が・・・
One day, Johnny’s diner is attacked by two robbers. Johnny turns the robbers away.
注1) 主人公はDEAD ZONEのジョニー・スミスである。ジョニー・スミスは、学校の教師だったが、交通事故で昏睡状態後超能力を得、結果として暗殺者となる。
主人公の正体は、THE FLYのブランドル・フライでもある。ブランドル・フライは、企業に雇われた科学者だったが、転送実験の失敗で混乱状態後超能力を得、結果として人類超克者と化したのだ。
注2) ダイナーのカウンターに座るのはマグワンプ(大立者)である。彼の言葉に嘘はないが、本気にすると碌なことにはならない。
注3) 強盗2人組はeXistenZのパイクルとアレグラである。二人はゲーム中である。ゲームなので、勝つためには子供を撃つ事も躊躇しないだろう。
2/4p
Johnny, the town’s hero, is visited by the mafia’s Gallimard.
Who the hell are you? Your name is Beverly. Beverly, is your daughter safe? Hearing Gallimard’s creepy threats, Johnny runs home.
注4) ガリマール(M.バタフライ)は、外交官である。ブランドル・フライは、人類史上初の、昆虫と人類の間をとりもつ外交官である。
注5) ビバリーとエリオットは双子の産婦人科医だ(DEAD RINGERS)。ビバリーはやさしい。エリオットはつよい。二人でひとりだが、やはり一人はひとり。
注6) 「あなたはいったい何者なの?」クローネンバーグの主人公たるもの、一度は誰かしらに言われてるっぽいセリフである。
注7) 相手の顔が見えない電話を使った脅迫は、たいていバレバレも同然であるケースが多い・・・気がしないでもない。
注8) 娘はThe Broodのキャラだが、The Broodでも父が何かよくないことが起こったであろう現場へ、息をきらしながら走るシーンがあった。
3/4p
A message from your brother Elliot. Garimar, the assassin, fell to a bullet fired by Johnny’s son Spider.
注9) 絶体絶命のピンチを救ったのは、息子スパイダーの銃弾だった。いつのまにか息子が父を継いでしまっていることは、日常生活でもまま見られる現象だ。身近な近親者から、継ぎたくもないものを継がされてしまうテーマは、The Brood でも、冷たく描写されている。
4/4p
When his true identity is revealed, Johnny confronts his brother Elliot as Beverly. After defeating his brother, Beverly returns home to his family.
THE END
注10) ビバリーとエリオットの兄弟対決パターンは、やはりスキャナーズのバトル・シーンを連想せずにはおれない。一瞬どっちがどっちだかわからなくなるという描写は、クローネンバーグが描く「対決」に必ずみられる特徴だ。ヒストリー・オブ・バイオレンスも例外ではない。
※ほんとは、SHIVERSやRABID、CRASHなんかのキャラもからめたかったが、自ら課した「4ページ」という制限上、割愛せざるを得なかった。
I really wanted to include characters like SHIVERS, RABID, and CRASH, but I had to omit them due to the “four-page” limit I imposed on myself.
2024/12/9:再録